付き合いは10年以上のPNから
中学の時に始めた同人活動のころから、”リヒト”というペンネームを使ってきました。
ある日、リヒトはドイツ語で”光”という意味を知り、
以後ネットではLichtと名乗るようにしています。
サイト名に使用した”リヒトミューレ”とは
ドイツのガラス工芸品で、光が当たるとガラス内の羽が動き出すというものです。
10年くらい前に札幌で行われたドイツ祭で出会いました。
なんだか妙に嬉しくなって、
とても欲しかったのですが、金額的にも辛いし旅行の初日だった為に断念しました…
いつか手に入れたい物のひとつです。
親しみやすい?ひらがな表記に改名
ドイツ語表記のLichtは今でこそメジャー(?)な単語ですが
使い始めの当時はかなり多くの人に「なんて読むの?」と
聞かれたりもしました。
フリーランスで活動しようと思うにあたり、使いづらいのではないか…とも思いましたが、
長年慣れ親しんできた名前なので、主人の姓の小野プラス、ひらがな表記で名乗ることにし、
サイト名を光で動き出すガラス細工のLichtmuhle(リヒトミューレ)にしました。
絵本など子ども向けのお仕事では『おの りひと』の表記を使うことで
柔らかい印象にもなれたかなと思っています。
ちなみに、同人活動やコミティア参加時、イラストの署名などには
ドイツ語表記のLichtで記載していたりします。
最近では『りひと』の名前で読んでくださる方が増えて
とても嬉しいです。
名前の通り、キラキラするような楽しい活動を
これからも行っていきたいですね。